【悲報】日本の半導体産業の高齢化が深刻化。石器世代のウェハ工場を使い、世界から見放される
半導体産業は、費用対効果をできるだけ大きくすることを目的に、できるだけ大口径のウェハを用いてデバイスを製造することを目指してきた。
このため、生産能力が低い工場(ファブ)、いわゆる200mmウェハ以下のファブは、
現在の量産適用可能な最大サイズである300mmウェハに対応したファブに比べて閉鎖されやすいという状況となっている。
米IC Insightsは、最近発表した調査レポート「Global Wafer Capacity 2019-2023(世界のウェハ生産能力 2019〜2023)」において、
「過去10年間(2009年〜2018年)に、世界中の半導体メーカーは合計97のウェハファブ(前工程)を閉鎖または他目的に転用した」との調査結果を発表した。
2010年代半ばに半導体企業の合併と買収が急増しファブが余剰になったうえに、20nm以下の微細プロセス技術でICを製造する企業が増えたため、
そうした微細プロセスに対応できず、かつ生産効率の悪い小口径ウェハファブは企業活動におけるコスト削減対象になっている。
2009〜2018年の10年間に閉鎖あるいは他目的に転用されたウェハファブ数をウェハサイズ別で見ると、
もっとも多いのが150mmウェハで42ファブ、ついで200mmmの24ファブとなっており、最大口径の300mmは10ファブの閉鎖に留まっている。
IC Insgihtsによれば、300mmファブを最初に閉鎖に踏み切ったのは、Infineon Technologiesから分離独立し、2009年に廃業したDRAMメーカーのQimondaであったという。
中略
なお、2009〜2018年に閉鎖あるいは他目的に転用されたウェハファブ数の地域・国別内訳を見ると、
日本の半導体サプライヤが、ほかのどの国/地域よりも多い36ファブの閉鎖を行っている。
この間、北米では31ファブが、欧州では18ファブが、そして日本を除くアジア太平洋地域では12ファブがそれぞれ閉鎖されているが、
この間、日本だけ、新たなファブがほとんど立ち上がっていないことから、IC Insightsでは、
日本が全世界の半導体設備投資の5%ほどしか占められていないことは、不思議ではないと指摘している。
いかそ
日本は世界最多の半導体工場閉鎖国 – 過去10年のデータをIC Insightsが分析
https://news.mynavi.jp/article/20190305-783350/
https://news.mynavi.jp/article/20190305-783350/images/002.jpg
[元スレ]http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551788319/
>>1
も分かってないだろこれ
勝てないじゃん。そんな事日本人には無理でしょ。
頭悪いの?