
1 : ガーディス ★ 2019/03/22(金) 15:21:22.00 ID:kJhhhAXO9
オリーブの生産が全国で活発になってきた。香川県の小豆島での栽培を発祥に、現在、耕作放棄地や景観対策として東北から九州にまで栽培が広がる。今年に入り初の全国サミットやオイル品評会が相次ぎ開かれ、国産振興の機運が高まる。オリーブオイルの品質は世界でも認められ始め、6次産業化で雇用創出なども期待できる。国内外を視野に各地で高品質オリーブオイル産地としての発展を目指している。(丸草慶人、柳沼志帆)
カキに並ぶ特産へ 広島県江田島市
「県特産のカキに匹敵する産業にし、地域を元気にしたい」。瀬戸内海に浮かぶ江田島、能美島などで構成する広島県江田島市でオリーブの生産・加工・販売を手掛ける、江田島オリーブ(株)の沼田英士代表は、特産化に向けて意気込む。
先進地の小豆島に職員を派遣して技術を学び、耕作放棄地の解消にオリーブの可能性を探った同社。搾油機を導入し、自社栽培の他、地元の農家から果実を買い取り、加工する。
市も2010年度からオリーブの苗木購入費を助成し、産地化を後押しする。同市はかんきつ栽培が盛んだが、傾斜地が多く、高齢化で耕作放棄地が拡大してきた。かんきつに比べて手間が少なく、6次産業化が期待できると着目したのがオリーブだ。
苗木代の8割を助成する他、荒廃した園地にオリーブを植栽すれば、抜根、整地など再生に必要な機器のリース料や人件費を補助。市主体で山を切り開き、6・6ヘクタールの園地も造成した。栽培面積は27ヘクタールに広がり、そのうち約15ヘクタールが耕作放棄地の再生園だ。18年産は5・2トンを収穫。成木化する19年産は10トンを目標にする。
同市産オリーブは品種別に選別し、1キロ850円で同社が買い取る。15年にオイルを100ミリリットル5400円で商品化した。また、同市と同県呉市の自社農園で無農薬栽培したオリーブオイルは、100ミリリットル1万800円で売り出している。搾油を見学したり、オリーブオイルを使った料理を楽しんだりできる「江田島オリーブファクトリー」も開店し、オリーブで地元に50人の雇用を生んだ。
同市オリーブ振興室の小澤辰雄室長は「量がなければ市場では相手にされない。生産量を増やすため、地道に指導を続けていきたい」と強調。将来的には約200トンの収穫を目指す考えだ。
オイルの品質に磨き 品評会、組織続々と設立
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16192981/
[元スレ]http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553235682/
2 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:22:47.11 ID:hmqhQ3CY0
東北は雪で枝が折れるんじゃないか?
45 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 16:09:39.98 ID:Z64zxRXQ0
>>2
そんなだったらモモやらリンゴやら名産なわけないじゃん
6 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:25:42.94 ID:JMccOaax0
今夜はネギのアヒージョにしよう
7 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:26:27.55 ID:785fwiYm0
うどん県やが
おかげでオリーブハマチ、オリーブ豚、オリーブ牛がおるからな
8 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:27:26.39 ID:kJhhhAXO0
>>7
そういやオリーブ豚ってスーパーで見たな(´・ω・`)
12 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:29:33.07 ID:5oBczXda0
もこみち歓喜
13 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:30:34.18 ID:hiPHVQZI0
近畿だが公園に普通に生えてて秋は実が落ちまくってベトベトなんだが
15 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:31:14.90 ID:q/WCa7Gu0
地中海産オリーブの方が品質は高そうだけどな
19 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:35:16.43 ID:kJhhhAXO0
>>15
知名度がある分インチキも多いって暴露本出てあっちでは炎上した
18 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:34:24.20 ID:k2sQ+l9G0
うちの畑の片隅に
オリーブの木が4本あるわ
20 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:36:31.89 ID:lleFokVC0
小豆島のオリーブオイルも色々だからな
スペイン産の小豆島発として売ってるのもある
きちんとスペイン産表示あるから問題はないが
農家がいわゆる輸入代理店やってる
26 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:42:10.04 ID:RZZdaxNL0
国産は高値で取引されるぞ
29 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:47:17.37 ID:vadVa8yt0
温暖化で宮崎県はそのうちコーヒーとかカカオとかバニラ作り出すぞ
38 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:49:19.21 ID:kJhhhAXO0
34 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:48:04.13 ID:AsHaX57f0
無農薬オリーブ油100mlで一万超えとか高過ぎ
小豆島なら山田オリーブ園のがいい
あそこのは信頼感あるし120入りで4.500円
41 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 15:50:34.24 ID:RZZdaxNL0
オリーブの古木(でかいヤツ)は観賞用でセレブが庭に
植えたりしてるわな シャレオツだしな
44 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 16:04:45.71 ID:CUV/OPNR0
瀬戸内は温暖で気候が良い
47 : 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 16:13:24.76 ID:g6x7cQ0r0
調理用サラダ油キャノーラ油を
2月くらいからオリーブオイルにするだけで明らかに花粉症緩和する