【「はんこ文化」にフィンテックの荒波】銀行で不要に、外国人には人気


1 : みつを ★ 2019/03/12(火) 06:24:04.68 ID:fZNYcMri9

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-08/PNOL0M6JIJUR01?srnd=cojp-v2

「はんこ文化」にフィンテックの荒波−銀行で不要に、外国人には人気

萩原ゆき
2019年3月9日 6:00 JST
更新日時 2019年3月11日 6:00 JST
→三菱UFJは市町村を訪問し交渉、りそなは新規口座の8割印鑑レス
→中小企業などで根強い印鑑を重視する商習慣、代理認証の役割も

三菱UFJ銀行で高機能を備えた現金自動預払機(STM)の推進に携わる小倉誉之氏は、この2年間、10人ほどのチームメンバーと手分けして全国約470の市区町村を訪れた。顧客による税金や公共料金の支払いをこのSTMで扱えるようにするためだ。

  1月に開設した新型店舗「MUFGネクスト」は、顧客がタブレット端末やテレビ電話、将来的には仮想現実(VR)も駆使して各種手続きができる設計。しかし、市民税など自治体ごとに書式が違う納付書に「はんこ」を押す作業が機械にはできず、自動処理した用紙を市町村に受け付けてもらえるよう交渉する必要があった。

  「一定の書式に対応する機械を作るのは簡単だが、書式が変わり印鑑がなくても支払いができる環境づくりに時間がかかった」と小倉氏は振り返る。書式が変わることに難色を示す自治体については、納付書を機械に入れるとアラームが鳴り、行員が手作業で出納印を押す対応をしてきた。今では約450自治体の納付書をSTMで扱える。

  印鑑を重視する文化は根強い。特に中小企業では社印や銀行印を多用しており、金融機関の取り組みだけでは効率化が進まないのも現状だ。都道府県や市町村は、公金の支払い事務を扱う銀行を「指定金融機関」と定め、窓口で公金を受け取り、所定書式に出納印を押すことを求めている。

  クレジットカード利用やネットバンキングへの移行も推進しているが、国税庁管轄下では指定金融機関を利用して支払いをする割合が全体の7割を占めている。

販売数は微減
(リンク先に続きあり)

[元スレ]http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552339444/


3 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 06:32:23.83 ID:nYhEg3IP0

佐川の受け取りサインをスマホに書かせるヤツ嫌い
あれなら印鑑の方がマシだわ

5 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 06:37:15.21 ID:+6s4cjJ60

そもそも新生銀行なんか10年以上前からサイン登録おけだったのに今更?
はんこよりも確実だろ
筆記体はサインの癖がつきやすいから筆記体習わなくなった今の欧米人も筆記体でサインしとるんや

11 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:04:51.36 ID:xPHwZo6i0

>>5

> 筆記体はサインの癖がつきやすいから筆記体習わなくなった今の欧米人も筆記体でサインしとるんや

日本人の大半がサインで使う楷書体はどうなんだ?

9 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 06:59:36.96 ID:eHd0yMyE0

はんこさえ持ってれば別人が捺印しても契約できるんだぜ
どうだい、最高のシステムだろ

13 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:09:27.60 ID:5CAWPazO0

>>9

ほんそれなぁ

しょーもないわ

14 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:11:33.52 ID:71XvRQzk0

先日子供の口座開設してハンコ登録したんだが
印影認識システムが格好よかった。

18 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:16:58.63 ID:wZe2HCMhO

印鑑は偽造されたりするし指紋とサインでいいよ

22 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:24:18.66 ID:Hw4tIU1u0

個人認証は生体認証でできるにしても、契約の意思なんてものはどうやってデジタル認証するんだろうか。

23 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:24:47.71 ID:N0rDkzQf0

はんこを絶滅させるより
電子証明の持続可能性を確立してくれ
マイナンバーカードは引っ越ししたら使えない
法人証明は更新に登記所行かなきゃならん
キャッシュレスもそうだけど
どーせ絶滅なんてしないし出来ないんだから
まず普及と継続をマジメにやってくれ



25 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:30:58.60 ID:34R5U/Oh0

別にハンコを禁止にしようってんじゃ無いんだからさぁ。
行政手続くらいハンコ以外のやり方も認めてくれや。民間はハンコ使いたいところは使えばいいから。

日本に働きに来た外国人は、名刺とかハンコは結構喜んで作るよ。嬉しそうに名刺を出してくる。デザイン性高めて単価を上げる方向でやってくれ。

38 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:59:15.39 ID:tAkZrt3i0

>>25

お役所は署名捺印は認めるようになってきてるけどね。

39 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 08:03:20.48 ID:at+okOhS0

>>25

はんこは押しても押さなくてもいいようにしてほしいな。
デザインや自己自社アピールとしてのはんこは許容でいい。

37 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 07:52:36.81 ID:LjsINQLf0

> 市民税など自治体ごとに書式が違う納付書

諸悪の根源はこれ
せめて5パターンに集約しろや同じ国やろが

45 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 08:42:38.38 ID:hl1ndX/C0

ここから紙文化にも波及してくれ…
pdfを印刷して判子押して
さらにそれをスキャナで取り込んで
それを印刷して保管とかしてるのに
紙削減運動とかしてんだぜ…

46 : 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 08:49:38.45 ID:s3PoF9rf0

電子はんこが始まりますよきっと
はんこ業界がフィンテック対応するに違いない

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です